qrcode.png
https://www.sakurazaurusu.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 
 
特定非営利活動法人
さくらザウルス
〒232-0044
神奈川県横浜市南区榎町1-1-5
フレア吉原1F
TEL.045-711-4666
FAX.045-711-2665

──────────────────
 
452356
 
  • ホーム  > 
  • さくらザウルスレポート
 

さくらザウルスひろばレポート

さくらザウルスひろばレポート
フォーム
 
~クリスマスおはなし会~(六ツ川ひろば)
2014-12-20
もみの木に飾りつけ
絵本に見入る子どもたちと、パパ、ママ

~クリスマスおはなし会~

12/19(金)に六ツ川ひろばでクリスマスおはなし会が開かれ、12組の親子が参加しました。
はじまりの合図のうさぎさんが出てくると、しーんと静かになり、ひろばの中はおはなしの国に早変わりしました。
 
大型絵本が出てくると、立ち上がって食い入るように見る子もいました。
絵本の合間のふれあいあそびでは、子どもをケーキの材料に見立ててクリスマスケーキ作り。
パパママになでなでしてもらって、子どもたちはとてもリラックスして見えました。
 
タペストリーのツリーへの飾りつけもしました。子どもたちが1つずつオーナメントを持ち、貼っていきます。
最初の6,7人くらいは前の子たちに合わせてきれいに縦一列に貼っていくんですね。
自分の番が来るまで整列して待ち、貼ったら立ち止まったりせずにすぐに元の席に戻るのには驚きでした。
スタッフが綿雪を降らせ、大きなお星さまをつけて、みんなでツリーを完成させました。
 
ペープサートで動物やプレゼントが現れると、子どもたちは息をのんでおはなしに浸ります。思わず立ち上がって前に出ていってしまうのもご愛嬌。
手遊びもよくできます。小さくて手を動かさない子も、じーっとスタッフのことを見ていました。
歌のときは、ニコニコ歌う子、音楽に合わせて体を動かして踊る子。とてもかわいらしかったです。
 
最後に、サンタさんとトナカイさんのついたオーナメントをお土産にもらいました。
おうちのツリーに飾ってね。Merry Christmas!
 
 プログラム 
・うさぎさんでごあいさつ
・絵本  「ごろんごゆきだるま」 たむら しげる
・大型絵本「まどからおくりもの」 五味 太郎
・ふれあいあそび「クリスマスケーキ」
・絵本  「ツリーさん」 新井 洋行
・ツリーのタペストリーへ飾り つけ
・手遊び 「グーチョキパーでなにつくろう」(トナカイ・雪だるま・ツリー)
・ペープサート「森のクリスマス」
・うた  「あわてんぼうのサンタクロース」
・折り紙のおみやげ(サンタとトナカイ)
・うさぎさんでさようなら
 
参加者の感想
参加型のプログラムが多く30分あっという間でした。子ども達が歌って踊って楽しんで、手遊びもあり飽きずに参加できました。おみやげも嬉しいです。(Sくんのママ)

 
 
手作り身長計でウレシイ七五三
2014-12-01
11月19日(水)に六ツ川ひろばで6組の参加、11月21日(金)に蒔田ひろばで4組の参加で行われました。
 
皆さん、ひろばに掲示された見本を参考にお子さんの写真を使用しそれぞれ個性的な作品ができました。
裏側にメッセージを書いたカードを貼る方、兄弟の写真を選ぶのに苦労しましたと話しながら製作する方、思い出の写真を使い世界に一つだけの思い出と愛情がたくさん詰まった身長計になりました。
できあがった作品を見せ合っての振り返りタイムでは、製作するときの工夫や苦労したところ、使用した写真のこぼれ話などで話が盛り上がりました。
 
作業中お子さん達は、時々ママの様子を伺いながら遊んだり、ママの横で製作のお手伝いをしたり、それぞれ同室にいる安心を感じながら身長計ができあがるまで過ごしていました。
 
 参加者の感想
 
時間配分がうまくできず後半バタバタしてしまいましたが思い出のある作品が作れて楽しかったです。
材料を準備する時もその時のことを思い出しながら準備してました。(^v^)この身長計で、子どもの成長を見ていこうと思います。本日は、ありがとうございました。
11か月女児のママ (六ツ川ひろば)
 
作業の準備のため、昔の写真を見るチャンスがあり感慨深くなりました。子どもを見てもらいながら作業できたので熱中できました。とても楽しかったです。
時間が短く感じられましたが、ダラダラやるより集中できて良かったかもしれないです。
2歳9カ月女児のママ (蒔田ひろば)

 
 
南なんデー(親子ふれあいミニ運動会)
2014-10-27
10月6日台風が上陸する前の大雨の中、南スポーツセンターにて 親子ふれあいミニ運動会が開催されました。
 
悪天候のため、参加者が来るか心配でしたが、開始時間近くなると続々と受付をする親子の姿が見られ、一安心。
無事にミニ運動会を開催することができました。
 
会場には、さくらザウルスに遊びに来た皆さんが描いてくれたカラフルな旗がたくさん飾られ、気持ちも盛り上がります。
自分が描いた旗を見つけて嬉しそうな表情のお子さんも見られました。
 
「宝をさがすぞ!エイエイオー!!」
「親子電車でGO!GO!」です。
最後は「アンパンマン体操」
 
競技中には、ハプニングもありましたが、最後はみんなにこにこの笑顔で、会場は外の天気に負けない熱気がありました。
 
参加した皆様、雨の中をありがとうございました。
来年またお会いしましょう!!
 
 
 
キッズタイム(ハロウィンスペシャル)
2014-10-10
みんなでつくったよ
 
六ッ川ひろばでは10月8日(木)13:30よりキッズタイムハロウィンスペシャルを行いました。
 
いつものキッズタイム+ハロウィンの飾りの制作です。
お絵描きのテーブルにはいつものクレヨン+工作用のカラーペーパー&折り紙が出され、ママ達はハロウィンらしいお化けの折り紙を作り、子どもたちは折ったものに顔を書いて壁にぺたぺたと貼りました。
 
ねんどコーナーではいつものように黙々と型を抜いたり、おいしそうなお団子、へびなど、食べ物や動物を作るのがみんなの楽しみのようです。今日の参加者は14組と大変にぎやかなキッズタイムとなりました。
 
15:00になりキッズタイムの終了後はハロウィンの仮装して写真をパチリ!
帽子をかぶったり、ドレスを着たりいろんな仮装をして楽しみました。
 
蒔田ひろばで10月6日(月)に開催予定だったキッズタイムハロウィンスペシャルは台風で、ひろばを閉館したためハロウィン飾りは10/8より開始し、キッズタイムは10/28に延期しました。
 
今後も、神奈川県東部・横浜市に「暴風警報」や「大雪警報」が発令された場合、閉館することがありま
す。
また、開館中に「注意報」が発令された場合は、早めの帰宅をお勧めします。
ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
ご協力をお願いします。
 
 
子育て家庭の防災サロン
2014-10-07
 講師は浜本紀子さん(男女共同参画センター横浜北)を迎え9月26日に蒔田ひろば11組(途中参加含む)、30日に六ツ川ひろばでは、フォーラム南太田 男女共同参画センター南より小田美子さんも助っ人に加わり8組の参加で「子育て家庭の防災サロン」を開催しました。

 最初は防災クイズから。「いっとき避難場所」、「地域防災拠点」、「広域避難場所」の違いや、横浜市で想定されている地震の規模などを2グループに分かれて回答しました。その後、ひろばの壁に投影された資料を見ながら、ワークショップ(体験型学習)を行いました。
 防災は「イメージする力」が大切、というメッセージを受け、「自分が守りたいもの」や「支援が来るまで3日間過ごすために必要なもの」、「今日、自宅に戻ってやること3つ」などテーマごとに、思いを巡らせ、手を動かし、付箋やノートに書き出しました。
 
 最後に、南区の地域防災拠点マップと土砂災害・洪水のハザードマップの3種を使って、自分たちの避難場所を確認し、災害の危険のある場所などを確かめました。

** 参加者の声 **

具体的に何をすべきか勉強になったのと、他の方とお話を共有できて、不安が少し解消された。ハザードマップで自宅周りの状況を知ることができてよかったです。 (9か月児のママ)

講座を聞いて、防災準備があまりできていないことを再確認しました。ワークショップは、必要なものを頭で整理するのに役立ちました。これをきっかけに防災準備を見直そうと思います。本日はありがとうございました。 (10か月児のママ)
 

** 講師よりひとこと **

子育てママ&パパのみなさん、ご参加ありがとうございました!
バタバタと過ぎていく毎日に追われ、気にはなっていても、ついあとまわしになりがちな「防災対策」ですが、家族やお友だちと、できることから始めてくださいね。
 
<<特定非営利活動法人 さくらザウルス>> 〒232-0044 神奈川県横浜市南区榎町1-1-5 フレア吉原1F TEL:045-711-4666 FAX:045-711-2665