qrcode.png
https://www.sakurazaurusu.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 
 
特定非営利活動法人
さくらザウルス
〒232-0044
神奈川県横浜市南区榎町1-1-5
フレア吉原1F
TEL.045-711-4666
FAX.045-711-2665

──────────────────
 
452356
 
  • ホーム  > 
  • さくらザウルスレポート
 

さくらザウルスひろばレポート

さくらザウルスひろばレポート
フォーム
 
ひろば防災訓練
2014-09-06
六ッ川ひろば
9月3日に蒔田・六ツ川両ひろばで、日にちの告知なしで防災訓練を行いました。
突然の開催で驚いた方もいたと思いますが、蒔田ひろばで6組、六ツ川ひろばで5組の参加がありました。
 
訓練は1分間の地震の想定です。
地震の時は安全確保のために親子でだんごむしのポーズで乗り切ります。
1分間は皆さん長く感じられたようでした。
訓練終了後はママ同士で本当に地震が来たら…をイメージして話が盛り上がっていました。
 
   「だんごむしのポーズ」ってなに?という方のために↓
   地震の揺れや落下物から身を守るための安全姿勢です。(上記の写真参照)
「じしんだんごむし体操」(「NHK for School」NHK学ぼうBOUSAIホームページに掲載)
   がありますので遊びながら覚えるのもよいですね。
 
 
蒔田ひろばでは訓練の後、利用者さんと一緒に防災備蓄品をチェックしました。
「安心してひろばを利用できます」との声も聞きました。
 
ひろばでは防災備蓄品を備えています。(上記写真は六ツ川ひろば 乳幼児用の防災ずきん、簡易トイレ、長期保存水など他にも…)ひろば利用者だけでなく地域とも繋がり地域全体の防災力アップになると良いと思います。
 
これからも定期的に防災訓練を行っていきます。
ご利用時に訓練の案内があった時には、ご協力をお願いします。
 
 両ひろばで「子育て家庭の防災サロン」があります。
皆さんの参加をお待ちしています。 
 
南まつり「さくらザウルスの子育て応援ハウス」
2014-08-13
今年の南まつりもさくらザウルスは「子育て応援ハウス」として、衣料、雑貨などのフリマ&ゲームを行い大盛況でした。
 
~7月26日(土)~初日
今年も皆さん「待ってました!!」とばかり、開始直後は大変な混雑。
大人服100円、子ども服50円でのフリマコーナーは、開始2時間後ぐらいには翌日販売する品物の心配をするスタッフも…。
中学生ボランティアの担当しているゲームコーナーもお子さんたちに大人気でした。
大変暑い日でしたが沢山の方に来ていただきました。
 
~7月27日(日)~二日目
はぐはぐの樹スタッフ&ボランティア(中学生12人、高校生1人)も参加してさらにパワーアップ!!
ところが、突然4時過ぎた頃に爆音のような雷が鳴り、足下は川のように水が流れ大変な豪雨に…、雨がやむまでしばしの休憩タイムとなりました。
雨がやんだ後も、テント内の熱気は冷めることなく元気いっぱい!
終了予定時間前にゲームの景品が無くなり、ほぼ他の品物も完売しました。
 
 
(さくらザウルスより)
 品物を寄付してくださった皆様、ありがとうございました。
 
***中学生ボランティアより感想***
 
「魚釣りゲーム」担当4名
・子どもたち一人一人の笑顔がとても生き生きしていて、とても幸せな気分になれて良かったです。
・色々な子どもたちに接しられとてもいい一日になりました。
・想った以上に沢山の人が来てくれてとても良い経験でした。
 
「魚釣りゲーム、景品詰め担当」担当2名
・地域の色々な人、特に小さな子が沢山来てくれて「ありがとう」と笑顔で言ってくれたときは嬉しかったです。
・一日しかボランティア出来なかったけど良い体験が出来ました。またこのようなボランティアに参加したいと思いました。今日はありがとうございました。
 
「さいころゲーム」担当2名
お祭りでの商売は初めてで、とても良い経験になりました。楽しかったです。
最初は人があまり来てくれなかったけれど、その後沢山来てくれて嬉しかったです。
 
「呼びかけ」担当2名
呼びかけ大変だった。
 
 
六ツ川感謝デーに多くの来場ありがとうございました
2014-06-25
6月23日、六ツ川ひろばで感謝デーを行いました。
お天気に恵まれ、多くの親子連れや地域の方が来場されました。
 
 ひろば前のエントランスに設けたフリーマーケットコーナーでは、
開始20分ほど前から値札がつくのを待つ来場者の姿が。
通信を見て初めて六ツ川ひろばに来た方はお子さんの大好きな電車の絵本を見つけて、
「絵本がこの値段だと家計も助かる」と話してくれました。
 
1歳半の息子さんを抱っこしたパパは、
「ヨメが前々から張り切って、今日は家族サービスです」と
絵本で膨らんだ袋を見せてくれました。
 
 絵本(10円~)のほかには、子ども服(50円)や紙おむつも人気でした。
開始すぐは大混雑で、スタッフが「ご自分のお子さんは側にいますか~」と呼びかける場面も。
近所のお友だちと来た方は「去年も来たから今年で2回目です」と、品物を吟味していました。
 旬の玉ねぎやジャガイモ、ズッキーニ、トマトなどを並べた
「廣田農園のやおやさん」は、開始1時間足らずで売り切れの野菜が続出する大盛況。
農薬を使わない新鮮な野菜が手頃な価格で手に入るので毎回好評です。
 また、今回初めて行ったスタッフによる「似顔絵コーナー」は、ひろば内で実施。
こちらは予約開始即日で定員10組が埋まる人気ぶりで、
黒い布で仕切った特設スペースでスタッフがすいすいと色鉛筆を走らせました。
 
動き回る子どもをあやしたり、ママたちとお話ししたりしながら、
和やかな雰囲気でイラストを仕上げていました。
モデルになった3歳の女の子は、
できあがった自分とそっくりな似顔絵にびっくりして、目をぱちくり。
また、ママがフリマで買い物の間に、お子さんとパパでモデルになった方は、
完成したイラストを手にし「優しい雰囲気に仕上がりましたね」と嬉しそうでした。
 今回の感謝デーをきっかけに初めて六ツ川ひろばに来所された方、
フリマを楽しみに待ってくださった方等々、多くの方々に足を運んでいただき、
ありがとうございました。
収益はひろば運営のために大切に使わせていただきます。
 
蒔田ひろばに小学生がやってきました
2014-06-11
ひろばを探検してくれました
  6月11日のひろば開所すぐに、蒔田小学校2年生が授業の一環で見学にやってきました。おもちゃいっぱいのひろばに、みんな興味津々。
 
 「何人くらいの人が利用していますか?」
 
 「どうして『さくらザウルス』という名前なんですか?」
 
 「ここではどんなことができるのですか?」
 
と、スタッフに質問していました。
 
 
雨の中、元気に来てくれてありがとうございました
 
定期プログラムになった「歯の相談日」好評です
2014-06-05
4月から定期プログラムになった「歯の相談日」。
両ひろばで交互に開催しています。
5月は蒔田ひろばでの開催、6組の利用がありました。

「仕上げみがきが難しいです」の声には、
「ママが歯をみがこうと真剣な顔をしていると、
ちょっと怖いですからね。笑顔で。にこっと笑いましょう」
 
「歯みがき剤は使ったほうがいいですか?」の質問には
「フッ素入りのものはむし歯を防いでくれます。
マッチ棒の先くらいの少量、使いましょう」
 
 
これからの季節は
「イオン飲料や甘い飲み物を、ストローでだらだと飲んでしまう"チュッチュ飲み"に気をつけましょう。口の中がずっと甘い状態はむし歯になりやすいので危険です。水分補給は、水かお茶で。」
とのアドバイスでした。
 
ひろばで気軽に相談できると好評です。
予約は不要、無料です。
 
次回は六ツ川ひろばで。
6月18日(木曜)10時から12時で実施します。
<<特定非営利活動法人 さくらザウルス>> 〒232-0044 神奈川県横浜市南区榎町1-1-5 フレア吉原1F TEL:045-711-4666 FAX:045-711-2665